表裏一体とは

昨日のろじかるんるんは、「比べる」と「表裏一体」について学習しました。

宿題はなかなか難しい問題がたくさんでみんな苦戦していました。

その宿題にも通ずる新しいテーマ「表裏一体」。

表裏一体とは…
二つのものごとが、表と裏のように密接に関係していて切り離せないこと。

以前学習したものごとには「良い面」と「悪い面」があるというテーマに似ているかもしれません。

いきなり表裏一体の例を生徒に考えてもらうのは難しいので、今回は「最近くそぅ!!とむかついたエピソード」をもとに、みんなで裏と表を考えてみることにしました。
講座様子11.09

中高生ならではの「くそぅ!!」と思うエピソード。それらから、裏や表を考えると、以外とむかつかないで済むのでは?と新しい見方ができました☆

オトナも子供も、生きていたら「くそぅ!!」とむかつくことたくさんありますね。

ですが、「表裏一体」や「ものごとには良い面・悪い面がある」って理解していると少し見方を変えることができ、「Happy!」になれるかもしれないですね。

次回も現代文の問題を解きつつ、生活に繋がる講座をしていきますよ~

次回の講座は・・・?

来週はお休みなのでお間違えの無いように☆

日時:11/22(火)19時~20時15分 場所:当塾3階「講義室」

※初回受講に限り、どなたでも無料でご受講いただけます!!2回目以降の受講料は塾生540円、塾外生2700円です。

ご質問等ございましたら、お気軽にコメントやメッセージをどうぞ。

以上、学習道場Wise upからお知らせでした。投稿スタッフ:ハル

No Comments

Post a Comment

CAPTCHA