2017年1月26日
In
ニュース
小論文や作文に使える!?PREP法ってなに?
とうとうセンター試験も終わり、入試シーズンど真ん中の1月。 いよいよ高校入試も迫ってきました。
当塾の中学3年生は、公立高校推薦入試で受験に挑む生徒も多数。 多くの公立高校推薦入試の際に、小論文・面接が実施されます。
そこで24日のろじかるんるんでは、「小論文の書き方のコツ!」をテーマに学習しました。
小論文の過去問を見ていると、出題問題はどの学校・学科もあまり差がなく、定番化しています。 なので、あらかじめ書き方のコツを習得し、練習しておくと本番で慌てることが減るかもしれません。
書き方のコツは・・・?
ズバリ!PREP法(プレップ法)を利用して文章を書くことです!
PREP法とは・・・
P=Point(結論)
R=Reason(理由)
E=Example(事例、具体例)
P=Point(再度、結論)
最初に結論を伝え、次にその理由を説明、事例で理由を補強し、最後に結論を再度提示する流れで文章を書く方法です。
小論文を書く際は、
①P・R・E・Pそれぞれ4つの項目を簡単に箇条書きしてみる。(頭の中が整理されます。)
②箇条書きした4つの文に肉付けを行ない補強する。
③肉付けした4つの文を繋げる。
このようにして文章を作っていくと、自分の考えが読み手に伝わりやすくなりますよ☆
PREP法は、社会に出てから日常的に使うものでもあります。会話の中でも活用できる手法ですので、ぜひ使ってみてください。
次回の講座は・・・?
日時:1/31(火)19時~20時15分 場所:当塾3階「講義室」
※初回受講に限り、どなたでも無料でご受講いただけます!!
2回目以降の受講料は塾生540円、塾外生2700円です。
ご質問等ございましたら、お気軽にコメントやメッセージをどうぞ。
以上、学習道場Wise upからお知らせでした。投稿スタッフ:ハル
No Comments