頭の良くなる合宿2016@みんなの家
年齢、地域、経験が異なる22名がここ丹波に集合。
小学6年生~社会人22名と過ごした2日間。
様々な参加者が入り混じることで化学反応が見れたこと、予想をはるかに超える変化が垣間見れたこと。頭をフル回転させ、心地よい時間になったであろう「頭の良くなる合宿@みんなの家」。
「頭が良い」ってなんだろう?
「考える」ってなんだろう?
「楽しい」ってなんだろう?
年齢、地域、経験が異なる22名がここ丹波に集合。
小学6年生~社会人22名と過ごした2日間。
様々な参加者が入り混じることで化学反応が見れたこと、予想をはるかに超える変化が垣間見れたこと。頭をフル回転させ、心地よい時間になったであろう「頭の良くなる合宿@みんなの家」。
「頭が良い」ってなんだろう?
「考える」ってなんだろう?
「楽しい」ってなんだろう?
8月の「営業時間」と「大学受験対策講義日程」を添付画像にてご案内致します。
「大学受験対策講義」において、「夏期講習」の時間の関係上、時間割変更がある講義がございます。添付画像をご覧の上、お間違えの無いようお越しくださいませ。
ご送迎等で保護者様にもご迷惑をお掛けする場合がございますが、ご協力お願い致します。
14日は「柏原自治会館33号室」を自習室として開放しております。そちらをご利用くださいませ。
15・16日は「頭の良くなる合宿」開催により終日休業ともに、柏原自治会館での自習室の開放は行いません。ご注意下さいませ。合宿でみなさんにお会いできることを楽しみにしております。
日時:23日(火)、30日(水) いずれも19時~20時15分
場所:当塾3階「講義室」
※30日(水)は場所が「2階カフェスペース」へ変更です。
※スタッフの都合により、曜日や時間の変更がある場合がございます。その際は事前に投稿致します。
8月もWise upをよろしくお願い致します。投稿スタッフ:ハル
学習道場Wise upでは、学習の「コツ」を学ぶ講座で学びの根本にある物事の本質を教えています。 昨日の講座は、中1~高2まで7名が受講されました☆
・アイスブレイク:図形ゲーム
・宿題の確認と復習 (宿題は、①前回学習したコツを使って47都道府県全部書きだせるかな?②「テニス」「ボール」「先生」3つを抽象化してみよう!)
・「ご飯は残さず食べましょう」について、賛成、反対の2班に分かれてディベート
学習道場Wise upでは、学習の「コツ」を学ぶ講座で学びの根本にある物事の本質を教えています。 昨日の講座は、中1~高2まで6名が受講されました☆
学習道場Wise upでは、学習の「コツ」を学ぶ講座で学びの根本にある物事の本質を教えています。 昨日の講座は、中1~社会人まで5名が受講されました☆
・アイスブレイク:図形ゲーム
・久々の登場:「理解とは何か」「具体と抽象」「常識とは」READ MORE
学習道場Wise upでは、学習の「コツ」を学ぶ講座で学びの根本にある物事の本質を教えています。
昨日の講座は、中1~社会人まで5名が受講されました☆READ MORE
学習道場Wise upでは、学習の「コツ」を学ぶ講座で学びの根本にある物事の本質を教えています。
7月13日(水)の講座は、中2~社会人まで4名が受講されました☆
どうも。最近ホタテにあたったハルです。
今日は今週の「ろじかるんるん」について書くばい。
ここ1ヶ月くらいテーマに掲げている「因果関係」。
そもそも「因果関係」とは・・・READ MORE
こんにちは。
丹波で働きだして早半年。未だに故郷の博多弁がとれる気配がないハルです。
今回は、6月25日・26日の土日に開催されました当塾のキャリア教育「キャリアトークカフェ」について綴りたいと思うばい。(笑)
そもそもなんでWise upはキャリア教育とかいうもの導入してるの?って疑問に思ったアナタ。
ズバリ!READ MORE
こんにちは。
論理的思考をポップに身につける講座「ろじかるんるん」担当の前ぴょんだ。
先日の「ろじかるんるん」は過去最大規模11人の参加で、中学生から高校生、そして現役の高校の先生たちまでが受講されるという、非常に多様な世界の中で学習ができた。とても画期的だ、同じ高校の先生と生徒が一緒に受講するなんて。
そのうちの一人の数学の先生が、お絵描きクイズの時に、本来であればひし形を描かなければならないところ、勘違いで台形を描いていて、これにはもう一同大爆笑!「数学の先生がそこ間違えるんかい!」って場の雰囲気が一気に和んだよね。
一方で、ある設問に対して誤った答えを導いた生徒が、周囲の目を気にしてか、なんか恥ずかしそうで、気落ちしたようにも見えた。
そうなる気持ちはわからなくはないが、「実はそこ、喜ぶとこちゃうか?」と私は思っている。